2009年3月31日火曜日

マインドマップ問題解決

本日は「マインドマップ問題解決」を読みました。


この本は習得が難しい「ロジカルシンキング」に「マインドマップ」を組み合わせることで、ロジカルシンキングを楽に身につけることができる内容となっています。

このような本は近いうちに必ず出版されると思っていたので、本屋で見かけて即購入しました。

実はこの本で書かれている手法と似たような手法を最近仕事で実践しました(たまたまですが)。
会社の中長期経営計画を作成する際に、マインドマップに似たKJ法(新QC7つ道具の親和図法)という手法を活用して問題点や解決すべき課題などを整理したことで、最終的に「事業環境~浮き彫りになる課題~当社が取り組むべき最重要施策~中長期的な目標」といった一連のストーリーを文章で上手くまとめることができたのです。
最初に文章から入るよりも効率的にできたと思います。

この本は二次試験対策にも使えるかもしれません。

2009年3月28日土曜日

同期

昨日は転職前の会社の同期と飲みました。同期の一人が昨年ストレートで中小企業診断士に合格したとのことで、勉強法などについて色々アドバイスを頂きました。
それにしても1月から勉強を開始してのストレート合格とは凄い!
さらに彼は診断士合格後は、今度は税理士の勉強を開始したとのこと。
もう一人の同期も現在診断士の勉強をしているとのこと。
今は違う会社とはいえ同期からたくさんの刺激をもらって、よりやる気が出てきました。

2009年3月24日火曜日

昇格

本日、ちょっと前に行われた会社の昇格試験(論文と面接)に合格し、来期より昇格できることを取締役より告げられました。これで少し基本給が上がります。今年は大不況の影響でボーナスは期待できないことを考えると嬉しいお知らせです。

うちの会社は最近は成果主義的な色もついていますが、やはり日本的な年功序列であり、また中途採用にはやや不利な人事システムとなっています(つまり新卒で入った人の方が同じ年齢であれば昇格に有利)。
よって仕事ができなくても40~50代であれば私より遥かにもらっています。ですから昇格したからといっても不満はあります。いっそのこと年俸制の完全実力主義にしてもらいたいです。

最近、勝間さんの新刊「会社に人生を預けるな」を読みましたが、納得できる部分は多々ありました。
もはや終身雇用というシステムは限界が来ているのでしょう。
日本の製造業は韓国・中国との競争が激しくなっており、大不況に加え日本の人件費の高さがネックとなってなりリストラを進めていますが、根本的な問題は終身雇用・年功序列システムにより給料が高いだけで会社にとって付加価値を生まない役員や管理職が多すぎることなのでしょう。
この大不況がきっかけとなり日本の雇用システムも大きな変革のときが来ているかもしれません。

2009年3月22日日曜日

楽しい休日

昨日は家族3人で豊洲やお台場に遊びに行きました。
豊洲でお昼を食べてから、台場のMEGA WEBに行きました。
MEGA WEBはトヨタ車のテーマパークですが、息子は新幹線とか乗り物が大好きなので
車も好きなのかと思っていたのですが、MEGA WEBに入ると嫌がって「おそと、おそと」とすぐに出たがって
挙句には泣いてしまいました。その後ヴィーナスフォートに入っても「おそと、おそと」と嫌がってました。
しかたなく海浜公園に行ったらとても喜んで、裸足になって海に足をつけるなどして遊びました。
どうやら息子はインドアよりもアウトドアの方が好きだったようです。

夜は浜松町の親戚のところでご馳走になりました。息子も親戚のおじさん・おばさんに最初からなついており、さらに親戚のマンションからは新幹線がよく見えたのが大満足のようでした。
とても充実した一日でした。
親戚のおじさん・おばさんありがとうございました。

2009年3月20日金曜日

FSPしてみました

おはようございます。本日から朝型に戻しました。今日は4時起きで勉強です。
やっぱり朝勉は頭がすっきりして集中できます。

先ほど経営法務の第5回の講義を受けましたが知財関連は覚えることが膨大で、難しいです。
今日はこの後は第5回の復習や経営情報システムの復習等を行います。

2009年3月18日水曜日

暖かくなってきました。

そろそろ暖かくなってきたので、勉強を朝型に切り替えようか考えています。
11月まで簿記1級の勉強をやっていたころは朝4時に起きて勉強していました。その後、診断士の勉強を開始したときも当初は朝型だったのですが、寒くなってからはさっぱり起きられなくなり夜型に戻ってしまいました。寒い時は布団の中が最高ですもんね。

今週末は3連休。家族3人でMEGA WEBに遊びに行く予定です。

2009年3月11日水曜日

疲れ気味

最近はちょっと疲れ気味です。
会社での目下のメインの業務は中長期経営計画の策定なのですが、これが計数計画(PL・BS・CS)の策定ならまだ楽なのですが定性的情報(文書)の策定をさせられており、どういった戦略ストーリーを構築するか?未曾有の大不況をどう乗り切るか?どのような業務施策を行うべきか?等々一日中考えています。結果、無い頭をムリに使いすぎて毎日帰りの電車に乗る頃にはヘトヘトです。
ですから家に帰って飯食って風呂入った後に、さらに勉強するのはかなりきつくて眠いです。

試験を乗り切るには精神力と体力が必要ですね。

さて、寝ます。

2009年3月10日火曜日

経営法務スタート

今週から経営法務の勉強を開始しました。
この科目も経営情報システムと同様暗記科目で、膨大なボリュームを暗記しなければならないのですが、
法律関係は実は4年前に「ビジネス実務法務検定3級」を取得したので、講義を聴きながら少しずつ思い出してきました。でも、4年前は会社法が施行される前だったので初めて学ぶ内容が多いかもしれません。

この科目も経営企画室で働く者としては非常に重要で、業務に役立つことがたくさんありそうなので気合を入れて頑張りたいです。

2009年3月7日土曜日

Vリーグ観戦

今日は妻が友人からVリーグのチケットをもらったので、家族3人で試合観戦に行きました。

スポーツ観戦は久々なので楽しみにしていました。

が、息子が応援団の声や試合会場の熱気にびっくりして大泣きしてしまい、観戦どころじゃありませんでした。

泣きやんで落ち着くまで会場の外に出ていたのですが、「帰る~」と言って泣きやまず、ようやく妻が落ち着かせて、再度試合会場に入ったら、また大泣き・・・。

結局、試合観戦は諦めて家に帰りました。

もう少し息子を鍛えなければならないなあ、と実感した一日でした。

2009年3月6日金曜日

IKEA

書こうと思って忘れていましたが、先週の土曜日初めてIKEA(新三郷)に行ってきました。
中小企業診断士の店舗管理で勉強した内容を意識して店内をまわりました。
とにかく店が広いため、客導線が長く非計画購買を誘因するよう上手く仕組まれてますね。家具やキッチン用品、さらにはキッズ用のコーナーと続いており、うちの息子も木のおもちゃに夢中になってました。
でもおもちゃは買ってあげませんでした。
妻は家具以外に食器や小物などを購入し、見事店側の術中にはまっていました。
そもそもの目的は家の本がいっぱいで置場がなくなってしまったので本棚を購入することだったのですが・・・。

高さ2メートルの本棚(9千円)を購入したので床に山積み状態になっていた本の整理ができて部屋がすっきりしました。いい買い物ができました。

2009年3月4日水曜日

診断士の勉強は非常に役立つ

最近、診断士の勉強を始めて良かったな~と思うことが多々あります。

①ファイナンスが少し詳しくなった。
 私は2年前に転職して今の会社では最もファイナンスの知識が必要とされる部署である経営企画室に所属し ているのですが、前の会社ではファイナンスとは無縁だったので入社したころはちんぷんかんぷんでした。しかし、診断士の勉強のおかげで結構詳しくなりました。

②会社の生産工法の問題点がこれまで以上に分かるようになった。
 私の勤める会社は製造業ですが運営管理の勉強をしたことで、生産工法上の問題点がはっきり分かるように なりました。私は中長期経営計画策定担当ですが、将来の会社の成長に向けた生産技術革新などを計画に折り込みたいと思います。

③経済に詳しくなった。
 中長期経営計画担当なので、事業環境分析なども行っているのですが、しばしば上司と経済の話になりま す。「なぜ最近ケインズ派が見直されているのか?」「小泉政権が影響を受けたフリードマンとは何派?」「なぜ日本のGDPはアメリカやEUと比較して突出したマイナスになったのか?」等々上司の疑問に対し的確に説明できるようになりました。

④DRAMとSRAMの違いを早速説明できた。
 職場で半導体の話が出た時に、早速経営情報システムで学んだことを説明できました。


業務上本当に役に立つので診断士の勉強を始めて本当に良かったと思う今日この頃です。

また、学んだことを実際に他人に説明することで理解の確認や知識の定着を図ることができるといいますが、そういう意味で実は職場で勉強の復習も行えているのです。恵まれた職場かもしれません。

2009年3月3日火曜日

経営情報システムは難しい

現在、経営情報システムはTACの講義5回目です。
これまでの他の科目と違って、聞いててもチンプンカンプンだからか、集中力がなかなか続きません。
本当にこの科目は初学者にとっては鬼門ですね。

でも経営情報システムもあと1回。
早く経営法務や中小企業政策に移りたいです(この2科目は結構楽しみにしてます。)。